Ver 1.3 (1999.7.4)
Q telnet接続にはどんなソフトウェアを使えば良いのですか?
Q 漢字が完全に化けてしまっているのですが?
Q 特定の漢字が化けるのですが?
Q 「理」などを入力すると telnet>
というプロンプトになってしまうのですが?
Q 環境設定はどうやってするのですか?
Q パスワードを変えたいのですが?
Q ハンドルを変えたいのですが?
Q プロンプトは変えられますか?
Q who(online)で自分の名前を表示しないようにしたいのですが?
Q WANI-NETに接続できないのですが、WANI-NETが「落ちて」いるのでしょうか?
Q telnet接続にはどんなソフトウェアを使えば良いのですか?
A 標準装備、フリーウェア、シェアウェア、市販のものなどいろいろあります。
Windows95/98/NTであれば最初からtelnetプログラムは付属していますので、スタート→ファイル名を指定して実行で、またはDOSプロンプト から telnet wani.net とすれば通信することはできます(当然Internetとつながっている状態で、です)。ただし、このソフトウェアはあまり使い勝手が良くないので、別のソフトウェアを使うことをおすすめします。
例えばWindows95/NT用であればTeraTerm、EmTerm、秀Term、MopTermなどがtelnetに対応しています。
また、Macintosh用であればNCSA TelnetやBetter Telnet J、Jtermなどを利用することができます。
UNIXではtelnetxというソフトウェアが多く使われているようです。
A 通信ソフトウェアの漢字コードが違う可能性があります。
WANI-NETの漢字コードはShift-JISです。各telnetソフトウェアの設定が送信・受信ともShift-JISになっていることを確認してください。
それでも化ける場合は、通信ソフトウェアの表示フォントに日本語フォントが設定されていることを確認してください。
A telnetの設定が間違っている可能性があります。
これはWANI-NET側の問題ではなく、ユーザ側のソフトウェアの問題である可能性が高いです。一般にUNIXから telnet コマンドを使用して接続している場合にこの問題が発生します。その場合は以下のような方法で修正することができます。
(1) 接続した状態で直す
^] (コントロール+']') を押して telnet> というプロンプトが出た状態で set binary とタイプします。
(2) 起動するときに設定する
起動するときに telnet -8 wani.net として起動します。
(3) 起動してから設定する
telnet (ホスト名無し) で起動し、 telnet> というプロンプトが出た状態で set binary とタイプします。そして、次に open wani.net とタイプします。
なお、このような問題を避けるためにも、前述のような通信ソフトウェアでtelnetを使用することををお勧めします。
Q 「理」などを入力すると telnet> というプロンプトになってしまうのですが?
A telnetの設定が間違っている可能性があります。
これはWANI-NET側の問題ではなく、ユーザ側のソフトウェアの問題である可能性が高いです。一般的にUNIXから telnet コマンドを使用して接続している場合にこの問題が発生します。その場合は telnet> プロンプトから以下のどれかの方法で直る可能性があります。
(1) unset escape
(2) set esc off
(3) set esc ^?
telnet> からはそのままリターンを押せば元の通信状態に戻ります。
残念ながらこの設定は保存されないので、接続する度にこの作業を行う必要があります。telnet> プロンプトを出すには ^] (コントロール + ] ) を押します。
なお、このような問題を避けるためにも、前述のような通信ソフトウェアでtelnetを使用することををお勧めします。
A /system/userで行います。
WANI-NETのプロンプトから /s/u とタイプすれば /system/user に移動することができます。ここで w とタイプすれば環境設定モードになり、以下の設定を変えることができます。
それぞれ先頭に付いているアルファベットを [modify(ID)] からタイプすることでその変更を行うことができます。
A PASSWDコマンドで変更することができます。
A HANDLEコマンドで変更することができます。
A /system/userで変更することができます。
Q who(online)で自分の名前を表示しないようにしたいのですが?
A hide/showコマンドで変更できます。
whoコマンド(またはonlineコマンド)で自分が今WANI-NETに入っていることを知られたくない場合はhideコマンドを使うことによりその表示を消すことができるようになります。ただし、この場合callコマンドを使うこともできなくなります。
逆に表示させるようにしたい場合はshowコマンドを使ってください。
Q WANI-NETに接続できないのですが、WANI-NETが「落ちて」いるのでしょうか?
A http://www.wani.net/でのお知らせをまず見てください。
バグ等が問題で「落ちて」いる場合と、メンテナンス等で「落として」いる場合とがあります。メンテナンスの場合、OSが稼働している限りhttp://www.wani.net/にメンテナンス中とのご案内をするようにしておりますので、そこを参照するようにしてください。長い時間落ちたままと思われるような場合にはroot@wani.netまでmailを送ってください。